安い・音質良い・巻くの楽!ライブに適切なベースのシールドの長さは?

本ページはプロモーションが含まれています。

 

どうも、サック(@sackbass)です。

シールドは長くなるほど、

  • 値段が上がる
  • 音質が劣化する
  • 巻くのが大変になる

っていうデメリットがある。

逆に言うと、シールドはなるべく短い方が、良いことだらけってこと。

でも短すぎるのは不便。だから適切な長さを選ぶことが大切なんだ。

楽器屋さんで教えてもらったことやサックの経験から、適切な長さを考えたよ。

 
スポンサーリンク

楽器屋さんで教えてもらった適切なシールドの長さ

楽器屋さんの店員さんにシールドの長さはどうやって決めればいいか聞いてみたところ、プレイスタイルによるってことを教えてくれたよ。

例えば、アンプの前で黙々と冷静に演奏する人。こういう人は、短くて大丈夫。だけどステージの上で動き回りたい人は、長くないと動けない。

具体的には、ステージの上で多少動くなら5m、動かないなら3mあれば大丈夫なんだって。

サックはほとんど動かないけど、いつか動けるようになりたいって憧れがあった。だから5mのシールドを購入してみたよ。

シールドが長いメリットとデメリット

シールド買ってすぐのときは、5mだとちょっと長いかな?ってくらいだった。このときはアンプの目の前で弾いてたからね。

でもこの後すぐに、5mはかなり長いと感じるときがやってきたよ。それは、フットチューナーを買って、シールドをもう1本つなぐことになったとき。

フットチューナーっていうのはこれ。
フットチューナー
エフェクターみたいに、ベースとアンプの間に繋いで使う。だからフットチューナーを使うには、シールドがもう1本いる。

シールドが増えたことで、動ける範囲が更に広がった。動けないのに、シールドは長い状態だね。使わない部分のために、ベース弾く度に時間をかけて巻くのがめんどくさかったw

長くて良かったと思ったのは、ライブのリハーサルのとき。客席の方まで行って音のバランスを確かめることはぎりぎりできたのは良かった!でも長いのが役にたったのはこのときだけだったよ。

ライブで動きたい人は長いシールド買うのがおすすめ

でもね、この長さが適切だって思うときがきたよ。どんなときかって言うと、ステージ上で動き回れるようになったとき。

初めてステージ上で動いた時は、友達に借りたワイヤレスを使った。でもその後も毎回ワイヤレス借りるのは気が引けたから、自分のシールドを使ってみたんだ。意外とワイヤレスじゃなくても動けたよ。

その後、シールド1本だめになって、5mのだけでライブしたんだけど、このときはほとんど動けなかった。

まとめ

これまでの話から考えると適切なシールドの長さはこんな感じ。

シールド1本(アン直)

  • アンプの目の前で弾く人は3m
  • アンプからちょっと離れることがある人は5m
  • 動き回りたい人は7m以上

シールド2本(フットチューナーやエフェクター使用)

  • エフェクターの目の前で弾く人・エフェクターからちょっと離れることがある人は3m
  • 動き回りたい人は5m以上

参考にしてみてね。

※動く場合はライブハウスの大きさにも影響されるので気をつけてね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です