初心者教則本のストラップの長さは弾き辛い!適切なベースの位置は?

本ページはプロモーションが含まれています。

 

どうも、サック(@sackbass)です。

よく教則本に「ストラップの長さは、ベースの位置が座って弾いたときと同じになるようする」って書いてある。あなたが持ってる教則本にも書いてない?

サックもね、ベース買ったばかりの頃はこの長さにしてたんだよ。でもサークルの先輩はもっと長くしてた。

見た目がかっこいいからみんな長くするんだと思ってたけど、今なら見た目だけが理由じゃないってわかる!ストラップ短いのは弾きにくい!

今回は、弾きやすい長さってどのくらいなのかを話すよー。

 
スポンサーリンク

ちょっと長くした方がリラックスして弾ける

寺沢功一流ベースの極意っていう教則DVDでは、、他の教則本とは違うストラップの長さをおすすめしてた。

「右手の位置がおへそあたりにくるようにする」

この通りの長さにストラップを変えると、一般的な教則本に書いてある位置よりも低くなる。

あなたにも実際に長さを変えて試してみてほしいんだけど、さっきの長さだと上半身が窮屈だったことがよーくわかると思う。窮屈さがなくなると、肩に余計な力が入らなくて、リラックスした状態でベースを弾けるんだ。

あらゆる曲が弾きやすいストラップの長さは?検証してみた

寺沢さんは、自分の憧れのストラップの長さがあるなら、基本となる長さを知った上で変えてみることをすすめてる。サックも「長い方がロックって感じでかっこいい!」とか「短いとおしゃれな感じがする!」って思ったから、他の長さも色々試してみたよ。

試してるうちに気付いた。ストラップの長さによって、弾きやすい曲や、弾きにくい曲があった!

短いとローポジションが弾きにくい

まずはストラップが短いとき。いわゆる普通の教則本に書いてある長さね。このときはローポジションを弾くのが大変だったよ。

ローポジションを弾くと、自然に腕を上げて届く位置よりも、もうちょっと高く腕を持ち上げないとなんだよね。

少しの間なら問題ない。でも長い時間ずっと持ち上げてると疲れちゃう。しかも長時間ローポジションを弾く曲は、初心者向けって言われているルート弾きの曲に多いんだ。

長いとハイポジションが弾きにくい

「じゃあストラップ長くすれば楽じゃん」って思って、長くしてみた。今度はね、ハイフレットが弾きにくい。

ハイフレットを使う時は、ただでさえ弾くのが難しいことが多い。しかも珍しくベースが目立つことが多いから、ミスもかなり目立つ。

これは派手なミスしちゃうのが目に見えたwってことで、長いのも困る。

結局、寺沢功一流の長さに落ち着いた

ベースはバンドを支えるのが役目。だから演奏中に疲れて集中力が切れたり、ミスするのは最小限にしたい!

だからストラップの長さちょっと変えて、ベース弾いて、またストラップの長さ変えるのを繰り返して、ハイポジションもローポジションも弾きやすい長さを探してみたよ。

その結果、「お!この長さいいじゃん!」って思う長さに出会った!・・・と思ったら寺沢流の長さに戻ってた。笑

寺沢流の長さは、ベース構えたときにリラックスできるかだけじゃなくて、色々な曲に対応できる長さだったってことがわかった!!

補足

ちなみに、ハイフレットを弾くことは、いわゆる初心者向けの曲では滅多にない。だけどいずれは出てくるから、あなたも長すぎないストラップに慣れておいた方がいいと思うよ。

この長さじゃないとだめってことは全くない。だけどなんかベース弾きにくいと感じたときには参考にしてみてねー。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です