本ページはプロモーションが含まれています。
どうも、サック(@sackbass)です。
チューナーはペダルタイプ(エフェクタータイプ)を持ってるんだけど、家で練習するときには使いにくいなーって感じてた。なので以前からクリップチューナーを買うか迷ってたんだ。
で、さっきとうとうポチった。
選んだのは、KORG(コルグ)のPitch Clip(ピッチクリップ)。今回は、なんでこのチューナーにしたのかをお話するよ。
スポンサーリンク
目次
ペダルタイプは自宅では使いにくい理由
サックはピッチクリップを買わないでも、すでにチューナーは持ってる。
それがこれ。ペダルタイプのPitch black(ピッチブラック)。たまたまだけど、これもKORGの製品だw
ペダルタイプはすごく便利。
カードタイプと違って、ベースとアンプの間に繋いでおけばすぐにチューニングできる。それにクリップタイプよりも音をちゃんと拾ってくれる。
ただし、それはスタジオやライブでの話。自宅で練習するときにいちいちベースとアンプの間に挟むのは、めんどくさい。
シールドを2本も出さないといけないし。電池を使ってるので、シールドを差しっ放しにもできない。
だからシールドは1本で、たまにベースとだけ繋げてチューニングしてる。
でもこれだと、「もしかして音ズレてない?」って思ったときでも「まぁ、いっか」ってスルーしがち。ひどいときには、数日間チューニングしてないw
だってアンプの電源切ったり、シールドを差し替えたり、めんどくさかったんだもん・・・。
で、思い出した。昔クリップチューナーを使ってたときは、楽だったなぁって。ベースを弾く前はもちろん、合間にも小まめにチューニングが合ってるか確認してた。
そんなこんなで、クリップチューナーがほしいなーって思ってたんだ。
クリップチューナー選び
サックがクリップチューナーに1番求めたのは、値段が安いってこと。
値段はピンきりだからね。最低限の機能だけでもいいから、安いのがよかった。
PLAYTECH(プレイテック )のCLIP TUNER(クリップチューナー)
まず目についたのはPLAYTECH(プレイテック )のCLIP TUNER(クリップチューナー)。
これはとにかく安い!しかも精度が±0.5セント!
精度は±1セントの商品が多い中、一般的な商品の2倍正確。±1セントのチューナーしか使ったことないんだけど、ちょっと興味がある。
ただ、口コミを見てると「初期不良品にあたった」って人が多いのがちょっと・・・。
サウンドハウスに連絡をすれば、新しいのに交換してくれるらしい。対応も丁寧みたい。
だけどそれだけ不良品が多いと、壊れるのも早そうな気がしちゃう。
KORG(コルグ)のHT-B1
次に安いのが、KORGのHT-B1ってチューナー。
このチューナーは、表示の仕方が特殊。
チューナーを見ると、G、D、A、Eって書いてあるよね?これはそれぞれ1~4弦の音名を表してる。で、チューニングしたい弦を弾くと、音名の上のLEDが光ってどのペグを回せばいいか一目でわかるんだって。
音名の下のLEDは、音の高低を表してる。こっちは普通のチューナーと同じっぽい。
実際の使い方は、公式動画で紹介してたよ。
初心者だと、どの弦とどのペグが繋がってるかわかりにくく感じる人もいるのかなぁ・・・。ギターならともかく、ベースは滅多に間違えないと思うけど。
サックはボーっとしてるときに間違えて他のペグ回しちゃったことならある。だけどどのペグを回せばいいのか迷った記憶はない。なのでこの機能はいらないやー。
それにこの表示方法に慣れちゃったら、普通のチューナーが見にくくなりそうだし・・・。しかも説明書を読んでも、ダウンチューニングできるのかよくわからない。
KORG(コルグ)のPitch Clip(ピッチクリップ)
KORGのHT-B1と値段が似たようなものだったのが、同じくKORGのPitch Clip(ピッチクリップ)。
このチューナー、すごく見覚えがある。
友達がギターとかベースを買ったときに付いてきたって言ってた。みんな同じの持ってるなーって思ってたんだよね。
サックが持ってたクリップチューナーをその友達の一人に貸したら、反応が悪いって言ってた。だからもしかして、こっちのピッチクリップの方が反応いいのかな。
レビューをチェックしてみると、「クリップチューナーの中でも反応がいい」って言ってる人がやっぱりいた。
ちなみにベースモードはなくて、クロマチックモードだけ。本当に最低限の機能しかないみたい。
まとめ
ということで、最低限の機能がしっかりしてそうなKORGのPitch Clipを注文したよ。
商品が届いたら、またレビューするねー。
つづきはこのリンクからどうぞ。