ベースに必要なものを初心者セット以外、つまり個別に買うなら、一体どれを買えばいいの?というお悩みを解決しやすいように、サックがおすすめする機材や機材の選び方を一覧にしたよ。
ベース本体を決めてない人や、初心者セットをチェックしたい人はこっち↓
⇒初めてのエレキベース購入特集
スポンサーリンク
目次
バラ買いにおすすめの購入場所
バンドマンの間では有名な通販サイト「サウンドハウス」。ベースの機材が安く買えるので、めちゃくちゃおすすめ。
- サウンドハウス初心者向け、スマホで注文&会員登録する方法
- サウンドハウス通販の商品梱包と取り扱いは丁寧なの?検証してみた
- サウンドハウスのJCBクレジットカード払いに役立つnanaco活用法

絶対に買っておこう
アンプ
ベースをそのまま弾くと、音量はかなり小さい。なのでアンプを使って、音量を大きくしようね。
- ベースに自宅練習用アンプは必要?なしだと上手くならない理由5つ
- ベース初心者でもわかる、自宅練習用の小型アンプ7つの違いと選び方

シールド
シールドは、太いコードのこと。ベースとアンプを繋げるのに使うよ。
チューナー
ベースの音程を正しくすることを、チューニングって言う。で、チューニングするのに必要なのが、チューナーって道具。
ピック
ピック弾きという弾き方をするには、「ピック」という道具を使うよ。
ギタースタンド
ギタースタンドは、ベースを立てかけて置いておくのに使うよ。てきとーにそこら辺に置いておくと、リスクがあるからね。
教則本
教則本は、教科書みたいなもの。ベースの演奏する上での基礎的な情報が書いてあるよ。楽譜の読み方とか、ベースのセッティング方法や弾き方、弦の交換の仕方とかね。
クロス
クロスはベースの汚れを拭き取るのに使うよ。
バンドを組むなら必要な物
ストラップ
ストラップは、ベースを立って弾くのに使うよ。バンドを組まない人も、できれば持っていた方がいい。
ギグバッグ
ベースを運ぶにはギグバッグケースを使うと疲れにくい。
- バンド組むならベース買うときにケースの種類がギグバッグか確認しよう
- おしゃれかわいい+実用的なベース用ギグバッグケースは?

急いで買わなくてもいいもの
替え弦
ベースの弦は時間が経つと劣化するので、交換するよ。
ニッパー
ニッパーは弦交換のときに、弦を切るのに使う。
詳細はお待ちくださいー。
フィンガーイーズ
フィンガーイーズは、弦の滑りを良くするのに使う。演奏する曲のベースの難易度が高いときは、あったら便利。
ポリッシュ
ポリッシュは、ベースのボディに付いた汚れを落とすのに使うよ。